運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
55件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-03-07 第198回国会 衆議院 総務委員会 第7号

そして、団塊ジュニア世代、ちょうど私どもでございますが、全て高齢者となる二〇四二年には三千九百三十五万人、高齢化率三六・一%でピークを迎えるということでありますが、二〇四〇年あるいは二〇四〇年代というのは、高齢化ピークを迎え、そして、ある一定程度高齢者割合現役世代割合一つピークを迎えて、そこから先は、大体、高齢者そして現役世代定常化していくといいますか、ほぼその割合が変わらず、人口だけが

稲富修二

2018-11-26 第197回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

今、ブリやマダイ、もう既にクロマグロもそうですが、主要な養殖種目では、既に過剰生産過剰供給状態にありまして、低価格価格暴落定常化をしております。また、環境容量も限界に来ておりまして、毎年巨額の赤潮被害が出ております。  こうしたことから、国が主導してガイドラインをつくって、今、生産量を抑え込んでいる状況です。漁業者には辛抱してもらって、つくるのを少し抑えてくれと頼んでいる状況です。

佐野雅昭

2014-05-29 第186回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第6号

これは、いわゆる恭順の意を示す事業者だけが早くライセンスを得られるというようなことを、それが事実かどうかは別にして、そういった受けとめ方がされるような規制委員会の運営の仕方というのが定常化してしまいますと、むしろ被許可者側は特別権力関係的な状況に置かれてしまうということで、逆に、事業者は、お墨つきさえ得ればいい、お墨つきを得られたらそれで仕事は終わりだと思いかねない、そういう悪循環をまたもたらしかねないわけでございます

澤昭裕

2014-05-13 第186回国会 参議院 国土交通委員会 第13号

ところが、現在は人口減少高齢化経済成長定常化が定着しておりまして、状況は大きく変化をしているわけでございます。  現時点では、経済的に正当に評価されないために採算性が期待できない事業については公が提供せざるを得ません。これは、公共サービスの大原則でありまして、この原則をきちんと踏まえないで公共サービス独立採算制事業性を要求することは大きな間違いであると考えます。

吉田忠智

2014-04-09 第186回国会 参議院 国民生活のためのデフレ脱却及び財政再建に関する調査会 第3号

また戻ってくる可能性はもうよほどの構造改革しなければないと思っておりまして、私は、この貿易収支赤字定常化そして、恐らく貿易収支がどんどんどんどん赤字になれば海外に蓄えられた資産は引き揚げざるを得ない、そうすると経常収支も必ず赤字化するという中で、この二つ赤字、財政の赤字、そして経常収支貿易収支赤字をどうするかというのが非常に大きなテーマだと思っています。  

藤末健三

2012-02-15 第180回国会 衆議院 予算委員会 第9号

一つは、低出生率であり、人口定常化していく局面に入っているということ。それからもう一つは、資源の有限性持続可能性という問題を抱えているということ。これを、高齢化社会、そして環境親和型社会とまとめられております。  私たちは、この二つの制約のもとで、では、こういう定常型の社会の中でどういうふうに幸せを実現していくのか。

山崎誠

2011-08-10 第177回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第6号

ことしの分については、まさに震災対応との関係で、行政事業レビュー公開プロセスをどう組むのかというのが率直に言ってなかなか事務的に難しいところがあり、また、この行政事業レビュー公開プロセスを経て、そこでも不十分だということをいわゆる事業仕分け本体で取り上げる、こういうプロセスで全体について定常化していくということが重要であろうかなというふうに思っておりますので、御指摘の点を前提に、ことしできるかどうか

枝野幸男

2011-03-04 第177回国会 参議院 予算委員会 第2号

そして、議院内閣制はやはり衆議院の四年の任期、私は本来これが一つの単位であるべきだし、現実に政権交代定常化しているイギリスなどでは、まあイギリスの場合は五年ですけれども、ほぼ五年を一つ内閣がやって、必要であれば交代していくと。  ですから、この政権交代があって一年半余りが経過をいたしました。

菅直人

2011-02-22 第177回国会 衆議院 総務委員会 第2号

これは事業仕分け定常化であるとか内生化ともいうべき取り組みでございまして、昨年は試行的に行っていたわけでございますけれども、ことしから本格実施に向けた検討を今進めているところでございます。  今後とも、委員指摘のとおり、事業仕分け等も踏まえて、しっかりと不断の見直しというものにつなげてまいりたいというふうに考えておるところでございます。

園田康博

2010-06-14 第174回国会 衆議院 本会議 第36号

また、事業仕分け内生化定常化である行政事業レビューを新たに実施し、各府省に自律的な改革プロセスが定着する取り組みを推進しているところであります。  今後も、これまで推進してきた無駄遣いの根絶を一層徹底することとし、限られた人材、予算を有効に活用するため、こうした取り組みを続行する所存です。  国家公務員人件費削減についての御質問です。  

菅直人

2010-05-20 第174回国会 参議院 内閣委員会 第5号

今から考えますと、そのころからは、低成長といいましょうか、あるいは定常化状態の中で、我が国がどのような統治構造統治機構を持ち、あるいは国民、市民がその中で中央政府地方政府をどのように自らがつくっていくのかと、そういう観点がやや醸成されずに、やはり明治以降の中央集権的な、官僚的な仕組みの中で、何とかなるだろうと、何とかそのうち良くなるだろうというふうなある種の現状維持路線で来たことが現在の私は停滞

仙谷由人

2010-04-08 第174回国会 衆議院 本会議 第20号

これは、各府省が、予算要求前の時点から、支出先使途実態把握等取り組み、みずからその点検結果を予算要求等に反映することを求めるものであり、事業仕分け内生化定常化ともいうべきものであります。  こうした取り組みを通じて、今後とも、国民目線に立った行政全般の刷新に取り組んでまいります。  

枝野幸男

2009-06-04 第171回国会 参議院 外交防衛委員会 第16号

ただ、その過程において、いろいろな整備のサイクルでございますとか来たときに、常に護衛艦二隻の体制がいいのか、あるいはP3Cがそこに既に例えば派遣されて運用が定常化して、非常にそれが効果的であるというようなことがあるとか、いろんなそういう状況を考えながら、その計画の中で常に我々の判断を明らかにし、その計画更新の段階において国会の御議論などもいただきながらやっていくということでございますので、私は、ある

高見澤將林